2013年9月22日日曜日

studio-Lでインターンをして-わたしがstudio-Lへ行ったワケ-

今回は、わたしがstudio-Lへ行った理由について書こうと思います。

まず、大学3年生時代を振り返ると、
ファッションショーの手伝いをしたり
日本文化を伝えるためにアメリカでファッションショーをさせていただいたり
ラジオに出演させていただいたり、おもてなしごとを主催・運営したり
と色々なイベントを開催したり、参加させていただきました。

自分で主催・運営したおもてなしごと
 おもてなしごと第1回目のまとめはこちら→http://goo.gl/16FH9K

ファッションショーの様子

アメリカでのファッションショーの様子

ラジオ出演!BSS放送に出ました。

そのようなイベントを通して、次第に
“イベントって難しいけど、楽しいなあ。”
 と思うようになりました。
そして、当時は『イベントを企画運営することが仕事にできたらなあ』
と考えていました。
イベントを企画・運営している会社なんて山ほどあると思うのですが
わたしはその中でも行政の方がやっているイベントに興味がありました。

ぼんやりとした気持ちをわたしは友人へ伝えました。
すると、『そういう分野でいまとても注目を浴びてのは山崎亮さんだよ!
その人は海士町をプロデュースした人でもあるんだよ。』
と教えてもらいました。

そのとき初めて山崎亮さんの存在を知りました。
お恥ずかしいことに海士町という地名を知ったのもそのときが初めてでした。
(“海士観光物”という看板をどこかで見たことがあり
そのとき初めて『地名だったんだ!』と合点しました。)

パソコンで山崎亮さんについて色々調べてみるけど、
すごい昔の山崎亮さんのブログみたいなのが残っているだけで
その他に手がかりとなるページが見当たりませんでした。

そんなときにまた違う人に山崎亮さんの話をしたら
『今度奈良県で山崎亮さんの講演があるよ!』
と教えてもらいました。

そこでわたしは、なにを血迷ったのか
『奈良県に講演を聞きにいくか!』
と思ってしまったのです。
その当時、山崎亮さんの本を一冊も読んでいませんでした。
Amazonで注文しましたが、出発日に間に合いませんでした。笑

そして奈良県情報図書館での講演当日。
講演を聞いていると、山崎亮さんのトークがめっっっちゃ面白かった!
目からウロコだらけで、トーク中は笑いもおきていました。
(山崎亮さんの講演を3回聞いたことがあるのですが、
同じ内容で、オチが分かっていてもまた笑ってしまった。
それくらい面白い講演だったのです。

当日の様子

会場には多くの方が!
(しかし、若い方はあまり来ておられなかった...)

西上ありささんもお話ししておりました!

あまりの面白さと内容に感激して、
以前から大ファンです!かのごとく講演先で購入した新品の本に
サインしてもらいました。(今はこんな勇気ありません...w)
それがわたしの初めて聞いた山崎亮さんの講演でした。

当日の受付の様子(わたしはここで本を買いました)

山崎亮さんのサイン...w

それから山崎亮さんの本やstudio-Lの本を読みあさりました。

この本が一番面白かったです!

そして、日に日にstudio-Lへの思いは強くなりました。
いま、まちづくりと言えばこの会社だと思うし
一度でいいから働いてノウハウを学びたいなあ。と思うようになりました。
 また、studio-Lで働いたら山崎亮さんみたいに
面白い人になれるのでは!?とも思っていました。笑

しかし、講演中では『寝ない会社』とうたっていましたし
右も左も分からぬままstudio-Lへ
就職する勇気はありませんでした...。

そんなことを悩んでいるとき
12月ごろ『studio-L長期インターンシップ募集します!』
という投稿をFacebookで見て
『これは、、、行くしかない!』
と意を決して行ったのでした。

このようにトントン拍子にいったのは
たまたま運がついていたと思うのと
知らず知らずのうちにわたしが夢を人へ話していたため

色々なアドバイスや情報をいただき、実現できたのだとも思います。

こういうのをプランドハプンスタンス(計画された偶発性)と言うそうです。
ちなみに予期せぬ偶然の出来事をプランドハプンスタンスに
変えるためには以下の5つの力を磨いておくことが大切だそうです。
(自分がやっていたかどうかは自信がありませんが...)

好奇心(Curiosity):新しい学習機会を模索すること
持続(Persistence):失敗に屈せず努力をすること
楽観(Optimism):新しい機会が「必ず実現する」「可能となる」と捉えること
柔軟(Flexibility):信念、概念、態度、行動を変えること
リスク・テイキング(Risk-taking):結果が不確実でも行動を起こすこと

今振り返ると全くまちづくりやデザインの知識もないのに
飛び込むだなんてよくやったなあと自分でも思います...w
そしてイベントだけで地域が盛り上がるだなんて
浅はかな考えだったなあと思います。
(もちろんときにはイベントをすることも大事ですが。)

おしまい

0 件のコメント:

コメントを投稿